お客様の日常に寄り添い、笑顔を創るレストラン「RIDERE(リーデレ)」
お客様の日常に寄り添い、笑顔を創るレストラン「RIDERE(リーデレ)」
RIDERE(リーデレ)小山さんにお話を伺いました。
自分の店舗を持ちレストランを経営しようと考えるようになったのは、知人に一緒に上諏訪でお店をやろうと声をかけられたことがきっかけでした。実際に自分で店を持つことを考えた時から地元や都内の飲食店に勤めながら本格的に料理の勉強をしました。お客様を相手にした商売というのはその一瞬一瞬が大事なので、思い立ったときに自分がやりたいと思ったことができるようにと2015年春にRIDEREをオープンしました。
【ラーメンイベント】
障がい者の就労支援をしている事業者を応援したいと思い、その事業者から信州フランス鴨を仕入れ、鴨でダシを取ったラーメンを提供するイベントを不定期で開催しています。1日限りのラーメン店「麺処輝」という名前で同店舗で行っています。
【サスティナブル弁当】
コロナ禍で自分の店で廃棄しなければならない食材が出てしまった時にとても心が痛んだことがありました。その際に食品卸売業者も余剰在庫が出てしまっているのではと思い、余剰在庫になる可能性のある食材を使用した「サスティナブル弁当」を販売しました。
【大手マルシェ】
諏訪市大手の駐車場で定期的に開催される「大手マルシェ」に参加し、地元産の食材を使ったお弁当や、旬の果物を使ったパフェの販売をしています。また、生産者様と直接触れ合うことができる良い機会ですので、開催日の出店者様が出している野菜などを献立に入れた、その日1日限りの「大手マルシェ食堂」を開いています。
【学生支援】
福祉と看護といった誰かのために尽くす人生を選んだ学生たちに、大人として何もできていないと感じていました。コロナ禍でアルバイトも制限される学生達に何かしたいと思い、お弁当を寄贈する取り組みを昨年末から始めました。
お問い合わせContact
「諏訪で新しいことがしたい」。そんな思いに応えるのが、わたしたちのミッションです。
激動する時代に不安を感じる、今の事業に変化がほしい、自社技術の可能性を拡げたい。
諏訪の技術を世界へと伝え、異分野と繋ぐことで
「ものづくり」をアップデートするお手伝いをさせていただきます。
RIDERE(リーデレ)のこともっと知りたい!
「RIDERE」という名前の由来を教えてください
「RIDERE」はイタリア語で「笑う、笑顔になる」という意味があります。料理を食べていただいたお客様が美味しいと思い、笑顔になって、その笑顔が皆さまにとっての活力になることを願いつけました。私自身もおいしい料理を食べる事や旅行が大好きなので、あのお店のあの料理が食べたいと思うとオフタイムに食べ歩きをしています。
諏訪の街並み
諏訪が地元なので、お店には学生時代の同級生の親御さんが来てくれることがありますし、常連のお客様も多いです。一方で諏訪は観光地でもあるので、観光客のお客様も多く来て頂けるので、情報交換をしたり触れ合える機会が多く楽しいです。また、地元の野菜が美味しく、諏訪の飲食店は皆仲が良いので気軽に一緒に何かしたり協力できることが良いところです。
電話番号:0266-63-1783
Facebook:https://www.facebook.com/ridere.kamisuwa
Instagram:https://www.instagram.com/winebar_ridere
この記事をシェアする